前回からの続きです。
Focus Blur と Depth of Field を使ってやってみた~。
よしっ!
と、、、これはこれで面白いのですが、もっと、どこか遠近感を感じることができる SIM ないかな、、、と考えて、一度いってみたかった モンサンミシェル を模倣した SIM にいってみました。(ところが撮影中に SIM Shutdown のメッセージが!!!笑 あまりゆっくりできませんでした。)
以下がノーマルのフォトと Depth of Field でとった Depth Map です。Depth Map はレベル調整して深度(黒の濃淡)をちょっとだけ調整しました。
GIMP に上記2枚のフォトを取り込んで、Focus Blur で「ぼかし」をかけるのですが、Focus (焦点) はなにも近いところだけとは限らないわけで。。。手前と奥の2パターンでぼかしをかけたのが以下。
おもしろ~い!
上の絵のような場合は奥にフォーカスをあてて、手前の被写体をぼかしたほうが雰囲気(あ~、高そう、、、みたいな)がでますね。
ところで、最初のほうの Normal と Depth Map のフォトのところで「2枚を取り込んで、Focus Blur でぼかしをかける」って簡単に書いちゃいましたが、不思議じゃありません?
私は不思議でした。なーんで 黒のグラデーションみたいな画像と、通常撮影した画像をつかうと上のような「ぼかし」ができるのか。。。
GIMP2 での Focus Blur をつかったぼかし操作の前に、この「どうして??」と思って調べた内容を・・・ もちろん、このエリア、私ははじめてで理解するまで四苦八苦しましたので「その道のプロ」ではございません。が、たぶんその道のプロだろうブログや関連記事を紹介しますので、そちらをぜひごらんいただき、理解してもらえればと思います。
そもそも Depth of Field って何?
日本語にすると「被写界深度」みたいです。写真の世界ではもう当然の言葉だそうで、被写界深度が深い(奥も手前もくっきりはっきり)とか、浅い(焦点があっている範囲がせまく、ぼけている部分が多い)とか、そういう使いかたをするそうです。 wikipedia によると、この被写界深度は「焦点距離」と「絞り」、そして「許容錯乱円」の大きさで決まるそうです。
あ~、たしかに絞りと「ぼかし」って関連あるような、、、
でも、、、これと「白黒」のフォトとどう関係するの??
どうも、Depth of Field という言葉より Depth Map や Z値(Z Depth)画像 という呼び名のほうが、あの白黒のフォトをさすには正しいような気がします。
これは 3DCG をやっている方々にはほぼ常識的なお話しのようで、、、
3DCG の観点から被写界深度や GIMP の Focus Blur について書かれているブログの記事。すばらしいw
Z値を用いた被写界深度~GIMP編~ 銀狐のつぶやき
被写界深度について LOVELY&HOLY blog
なるほどね~
白黒の画像で奥行きを表現して、Focus Blur のピントをどこに(どの距離に)するか決めるのですね。
別にあの白黒の画像がレイヤーで重なって、合成されて、、、というわけじゃない、ということらしいです。
ですから、SL Viewer の Snapshot で Depth of Field で画像をとったとき、あまりに黒い部分しかない場合は、レベル補正(この言葉とやり方は知っていたw)をして、黒に濃淡をつけるようにしたほうが「焦点ぼかし」の効果がでやすい、ということです。
と、、、長くなったので、GIMP2 での実際の操作は、、、続く、、で。
でも、こんなことでもなかったら、被写界深度とか、、、ずっと知らなかったのかも。感謝、感謝w
0 件のコメント:
コメントを投稿